BLOG


その日ごとにブログを書けばこんなに日が開くことも無いのでしょう

しかし、一旦言葉を熟考して出すという人間なので

実はインスタも当日ではない投稿もたまにあるのですよね


そして、話を戻すのですが

タイトル通りゲームに本気だったのです


先日、私が何か麻雀を練習できるアプリを求めたところ

教えてくれた友人、ぎっくん(仮名)に「古戦場やろうぜ」と誘われ

久々にグラブルに本気を出していたのです


実は結構のんびりと長くやっているものの、恐らく古戦場は

今回含めて本気は2回ほどなのです。たくさん倒すのがつらいので。


きっとこういう事をSNSに呟けば活性化するのでしょう

流れるように裏では「このキャラをひいたのです(*'▽')」というやり取りを

色々なゲームでやっているのですが、一旦飲み込みまして

「これはSNSにのせなくてもよいですね」となるのです


話が脱線しましたが、そんな感じで『ぎっくん』は

ここ最近とても私が光属性のキャラが充実している事を知ったのと

一点集中単純作業に向いている性格だと知っている結果

古戦場に連行されていったのです



結果はぼちぼちでした、本来はこれも飲み込みますが

ブログを書かねばという使命が勝りました


家の周囲や通り道の緑が多く、日々鳥を眺めているのですが

先日お花見で見た鳥がなかなか派手な緑色だったのです


最初はオオルリが光の加減で緑っぽく見えていると思ったのですが

なんだか挙動がおかしいので少し観察していたのです

どうやらその鳥、桜をちぎって遊んでいるようで

根元から切られた花がプロペラの様に、くるくると落ちてくるのです


調べたところ、恐らく野生化したワカケホンセイインコ

数年前に野生のインコが爆増してるって聞いたのを思い出したのです


最近は緑系の色がマイブームだったのですが、ワカケホンセイインコ

あの独特な緑色だけは、少し苦手なのです


人生において『話をよく聞く』という事に重きを置いているのですが

同時に『リアクションも必ず』と、高確率で話に反応するので

『トコさんなら知ってそう』と合わさる事で

たまに盛大なすれ違いが生じるのです


直接話していなくても、周りの音を聞いて記憶している(他言しない)ので

割とどうでもいいことを記憶してたり

凄く周知させようと皆に話してる内容を、タイミングを逃し

『知ってそう』だけで、一か月近く一人だけ知らなかったり


前回は前日に聞いたのですよ、だから防げたのです

今回は前日に聞かなかったのですよ、何故なら先週か今週のどちらか一方

という前提があって、先週トコさんは出た扱いに変更されたから

トコさん自身の『先週出たから今週は無いだろう』と

周囲の『知ってそう』『誰かが伝えただろう』と

今日のイベント、トコさん出るのだったのね…


いつかやらかすとは思ってはいたのですけど、思い込みはよろしくなかったなと反省しつつ

報告・連絡・相談は大切だと、改めて思ったのでした


バスに乗るという事が非常に少ない環境で育ったのですが

現在ちょっと通院するにあたって、バスに乗るのが増えたのです


本来は『A駅前』から行くところを、昨日は所用で『B駅前』から乗る事に

しかし用があった場所が『B駅前』の次『第二停車場』の方が近いと気づいたのです

『A駅』→→→→→→『病院前』

『B駅』→『第二』→→→↑


『C駅前』行きに乗ると辿り着けると聞いたので待ったのです

そこに来たのが『D団地』行き、運転手さんに聞いたら次に来るという

念のためスマホで調べると次のバスで間違い無さそう、時間も合っている

そして次に来たのが『A市役所』行き、『病院前』には停車しないのです


そうなると今回は≪C駅行きのバス≫という考えから

≪真っ直ぐ行けば病院前≫という二番目の情報に脳内変換されます

なので歩き始めます


『第三停車場』が見えた頃に横をバスが通過します

『C駅前』『D団地』『学校前』


都会は同じ時間にバスが並んで来るという発想が無かったのです

そんな感じで最終的に50分かけて歩いて病院に辿り着けたのでした


新しくバスを学ぶも、悪化したらまた行くという事になったので

きっとまたバスを忘れるのです


バスだけはいつも、学ぶと次に活かせないのです…

普段は大丈夫だけど、この季節はアレルギーがパワーアップして

食品系ですごく大変な事になるのです


その中でもトップクラスでダメージを与えてくるのが『ナッツ系』


それなのに、ファミマのキャンペーン(キョロちゃん保冷バック全2種)に釣られて

『森永 チョコボール』たくさん買ったのですよ

近くのお店は基本的にピーナッツしかないのです


キャンペーンとか関係無く、キョロクレーン缶が欲しいので

おやつに買うのですけどね


銀はたくさん、金は未知、プラチナは奇跡

いつかは金にも出会いたいのです…

3月5日発売、Sound Horizonさんの『ハロウィンと朝の物語』

昔からのサンホラーなので、予約開始直後に限定版を予約して

ついに昨日届いたのです


今回のCDは、昨年のハロパに参加できなかったので

あまり事前に情報を入れていなかったというのもあり

届いた瞬間に思わず「良心的なサイズ…」とこぼしたのです

でもよく考えてみると直近のブルーレイと写真集のインパクトが強すぎただけで

サンホラのCDとして考えたら、いつもと変わらないのですよね

感覚がバグっているとは思うので何とも言えぬのですが…


そして届いて早速聴いてはいるのですが、数日前にTVでTM Networkさんを観たのもあって

久々に『Moira』の方の熱が上がってしまい、現在交互に聴いているのです



微妙に話は変わりますが、毎月末の水曜日に音楽の話をする機会があって

毎度トコさんが紹介する曲が基本的にマイナーすぎて伝わらないのです

先週はおおたか静流さんの『花~すべての人の心に花を~』を話したのですが

珍しく(曲は)皆に伝わったのです


ちなみに静流さんを知った始まりは『リヴァイアサン』なので

芯は全くブレていないなぁ、と思ったのでした

花粉が舞って、花が咲いて

強風とともに春が近づいてきたと感じるこの頃ですが

冬は寒さと日の短さで、真っ直ぐ急ぎ足で帰る事が多かったのですが

春になり日が長くなり、四方八方花を見て鳥を眺めて

ふらふらと寄り道が多くなり、私の特性が本領発揮するのです


それが『ものひろい』


その殆どが普通の小石や小枝を拾うのですが

先日道を歩いていたら、カニのはさみが落ちていたのです

何故かそれをすごく気に入りまして、両手で大切に包みながら帰ったのです


そして、そろそろ特性大清算という名の

年に一度くらいの変なもの大掃除が始まるのです


我が家の猫、小枝さんの「これ邪魔です」という

クレームが始まりの合図なのです

夜遅い無計画は本当にダメだと、少々反省するものの

お酒も飲んでいないのに記憶を失うので、どうにもならないのです

こういう事は夜10時までに終わらせるというのが唯一の対策なのです


そして、HPを作るのは良いのですが自分のアカウントを忘れ

何故かインスタグラムまでリンク切れという始末

忘れぬようにと、パソコンが付箋だらけになったのです


前回記事からライブやったり入院したり手術したり、先日の強風で自宅の窓から落ちかけたり、色々ありましたが元気です


文章を書くのは好きなので、今更ながら今年の目標は週一ブログを目指したいのです

11月20日に10周年を迎えたのですが、以前からのサイトの更新がうまくいかず…

区切りも良いという事で、心機一転サイトを立ち上げる準備中なのです


本当に数分前に思い立ったレベルなので、完成形が全く見えないのですが

お仕事も詰まっているので今月中に完成を目標としております


趣味ではオリジナルの絵と音楽を作ったり、ミニチュアやぬいぐるみを作ったり

お仕事では陶芸、看板、ポスター制作等、創作全般を行うのでマルチクリエイターと名乗っております


新しい方も今までの方も、今後ともよろしくお願い致します